まなぶ、つながる、つくる|RE:CONNECT|越境共創プラットフォーム

必見!新規事業の「タネ」と「肥料」をお探しの方へ

メリット1

まなぶ

自治体・公務員の「考え」や「お作法」を把握できる

メリット2

つながる

多様な社会課題解決型ビジネスのタネを発見できる

メリット3

つくる

事業価値も、企業価値も上げるビジネスへ発展できる

『官民連携の基礎知識ハンドブック』のダウンロードはこちら
ダウンロード

想い 越境共創プラットフォーム
RE:CONNECTの想い

「営業ではなく、共創」

自治体職員と連携をした取り組み。これは決して新しい考えや取り組みではありません。コンプライアンスの意識がまだまだ低かった昭和、平成には官製談合が横行しました。結果、「コンプライアンス」を重要視するために『平等』と『公平』の意味と意図を取り違えた公務員が増え、自治体と民間の間に大きな”溝”ができてしまいました。

人口の減少、税収の低下や地域の衰退が顕著化してきた現在、これまでのように自治体が発注者、民間企業が受託者といった受発注の関係ではなく、連携・共創を進めていくパートナーシップが強く求められるようになってきました。

自治体と民間企業の文化の違いを理解し、事業を進めるためには「壁」の存在や対応策を知る必要があります。「ルール」や「お作法」を知らないままでは、円滑なコミュニケーションを図ることはできません。

「こまった」を「よかった!」に変える一歩目は共創相手の自治体について知ることです。

課題先進国である日本の今しかできない最高の課題を、新しいビジネスチャンスへ! さぁ、共創だ!

こんなお悩みは
ありませんか?

自治体と連携・共創した事業を進めていきたいが、自治体職員が何を考えているのかわからない…
オープン イノベーションや越境等を通じたBXの重要性は理解しているが、実施できていない…
自治体との取り組みで「壁」にぶち当たっている…
新規事業のタネを探しているが、見つからない
社会課題解決を軸とした商品開発のヒントをつかみたい
※BX:
ビジネス・トランスフォーメーションとは、企業が現在のビジネス環境において競争力を維持・強化し、持続的な成長を達成するための取り組みのことです。

提供サービス 越境共創プラットフォーム
RE:CONNECTの特典・サービス

オンラインとリアルで「学び」を促進

のイラスト

有識者セミナー

首長経験者や有識者から、直接、自治体の本質や考えを学べます。
セミナーは月1回以上の開催と、限定公開のアーカイブから視聴も可能です。

ミートアップ・現地視察・交流のイラスト

ミートアップ・現地視察・交流

  • 定期的に会員同士のリアルでの交流の場を設けます。
  • 地方の「リアル」を体感し、事業のアップデートに活かすことができます。
壁打ち・公開質問回答のイラスト

壁打ち・公開質問回答

自治体とのコミュニケーションや事業促進等について自由に質問ができ、プラットフォーム内で質問者や事業が特定できないように配慮し、回答いたします。

官民連携・共創を促進するために、「?」を「!」に変えるTipsを学ぶことができます。

スポット相談として、オンラインでの個別相談・壁打ちも可能です。

自治体向けデータベース登録のイラスト

自治体向け提案カタログ登録

全国の自治体の課題を把握しているなかで、
会員の皆様のソリューションや取り組みをとりまとめた「提案カタログ」を作成。
貴社事業を自治体に周知することができます。

  • ※「提案カタログ」は自治体職員のみが閲覧可能

フェーズ毎の伴走支援 (株)官民連携事業研究所だからこそできる支援

自治体と共創を進めるためには、ルールやお作法をしっかりと把握する必要があります。内閣府や経産省等の官公庁や全国の自治体とともに500事例以上を創出してきたノウハウや強みを共有する学びの場です。

「まなぶ、つながる、つくる」、貴社がどのフェーズであったとしても、学びと気づきを得られる場です。

新規事業の「タネ」と「肥料」が必要だ

そんな想いが、あたりまえに得られる未来へ。

Phase 1 まなぶ
  • 実例に基づいた官民連携の事例で情報をアップデート
  • 首長経験者や有識者による自治体目線での考えやお作法を修得
Phase 2 つながる
  • 熱意ある自治体職員とつながる
  • 現地視察等のスタディツアーで全国のリアルな課題や想いとつながる
Phase 3 つくる
  • 各社ごとの状況や事業を社会課題解決のストーリーへブラッシュアップ
  • 社会課題解決型ビジネスを創出

料金体系 ステージに合わせた3つの選択肢

スタンダード

制限人数なし

※貴社社員のみ

¥ 10,000 / 月

今すぐはじめる
  • セミナー受講(アーカイブ閲覧)
  • 連携事例集の閲覧
  • 自治体向け提案カタログリストへの登録
  • 限定コミュニティへの招待

アドバンスト

おすすめ!

制限人数なし

※貴社社員のみ

¥ 50,000 / 月

今すぐはじめる

スタンダードプランの全特典と
以下を利用可能

  • 壁打ち(専門家相談)を1回分/月 実施可能
  • 自治体等情報提供(補助金や貴社事業領域等)
  • ミートアップへの無料招待券を3名分

プレミアム

制限人数なし

※貴社社員のみ

¥ 300,000 / 月~

ご相談ください

アドバンストプランの全特典と
以下を利用可能

  • 官民連携コンサルを実施
  • 貴社事業のブラッシュアップ支援
  • 自治体とビジネスを展開する耐えに有効なマーケティング/調査実施支援
  • 貴社事業と合致する自治体とのマッチング支援

自治体の「考え」をまとめた
『官民連携の基礎知識ハンドブック』の
無料ダウンロードはこちら

入会をはじめ各種のお問い合わせは
下記よりご連絡ください。

メッセージ

晝田 浩一郎 プロフィール写真

晝田 浩一郎 HIRUTA Koichiro

内閣府 地域活性化伝道師
官民連携アクセラレータ®
前 岡崎市長候補

「新規事業のタネを見つけたい!」方へ

実は、地方には「課題」が山積みです。地方の課題にあなたの想いを重ねることで、社会課題解決のビジネスのタネになります。

知識の詰め込みだけではなく、「新たな官民連携」をまなび、「こまった…」を「よかった!」へ!

加藤 勝 プロフィール写真

加藤 勝 KATO Masaru

㈱官民連携事業研究所 取締役
官民連携アクセラレータ®
元 盛岡市役所 企画調整課長

「事業を通じて社会をもっと良くしたい!」方へ

貴社が「新たな官民連携」により、ビジネスを成長させる一歩目は、熱意のある自治体の首長や職員との対話です。

立場や既成概念を越境し、共創のマインドを持つことで、可能性は限りなく広がります!

よくある
ご質問

サービスを利用するためにはどうすれば良いですか?社員研修の一環として利用したいですが、人数制限はありますか?

申込フォームからお申込みください。
https://form.run/@reconnect-entry
月額1万円/社で、人数制限はありません。
社員の方はどなたでも参加可能です。
初月無料ですので、存分にご活用ください。

サービスの料金体系について知りたいです

会費は月額1万円/社 です。入会金はありません。
現地訪問や交流会等のイベントの旅費等は実費負担となります。『サロン会員様限定のスポット相談』等のオプションサービスもございます。詳細な料金プランについては、お問い合わせいただくか、ウェブサイトの料金ページをご確認ください。

退会したい場合はどうしたらいいですか?
いつでも退会可能ですか?

契約期間は基本的に1年間ですが、途中退会も可能です。退会をご希望の場合は、解約希望月の前月末までにご連絡ください。

自治体の「考え」をまとめた
『官民連携の基礎知識ハンドブック』の
無料ダウンロードはこちら

入会をはじめ各種のお問い合わせは
下記よりご連絡ください。