メリット1
自治体・公務員の「考え」や「お作法」を把握できる
メリット2
多様な社会課題解決型ビジネスのタネを発見できる
メリット3
事業価値も、企業価値も上げるビジネスへ発展できる
自治体職員と連携をした取り組み。これは決して新しい考えや取り組みではありません。コンプライアンスの意識がまだまだ低かった昭和、平成には官製談合が横行しました。結果、「コンプライアンス」を重要視するために『平等』と『公平』の意味と意図を取り違えた公務員が増え、自治体と民間の間に大きな”溝”ができてしまいました。
人口の減少、税収の低下や地域の衰退が顕著化してきた現在、これまでのように自治体が発注者、民間企業が受託者といった受発注の関係ではなく、連携・共創を進めていくパートナーシップが強く求められるようになってきました。
自治体と民間企業の文化の違いを理解し、事業を進めるためには「壁」の存在や対応策を知る必要があります。「ルール」や「お作法」を知らないままでは、円滑なコミュニケーションを図ることはできません。
「こまった」を「よかった!」に変える一歩目は共創相手の自治体について知ることです。
課題先進国である日本の今しかできない最高の課題を、新しいビジネスチャンスへ! さぁ、共創だ!
オンラインとリアルで
首長経験者や有識者から、直接、自治体の本質や考えを学べます。
セミナーは月1回以上の開催と、限定公開のアーカイブから視聴も可能です。
自治体とのコミュニケーションや事業促進等について自由に質問ができ、プラットフォーム内で質問者や事業が特定できないように配慮し、回答いたします。
官民連携・共創を促進するために、「?」を「!」に変えるTipsを学ぶことができます。
スポット相談として、オンラインでの個別相談・壁打ちも可能です。
全国の自治体の課題を把握しているなかで、
会員の皆様のソリューションや取り組みをとりまとめた「提案カタログ」を作成。
貴社事業を自治体に周知することができます。
自治体と共創を進めるためには、ルールやお作法をしっかりと把握する必要があります。内閣府や経産省等の官公庁や全国の自治体とともに500事例以上を創出してきたノウハウや強みを共有する学びの場です。
「まなぶ、つながる、つくる」、貴社がどのフェーズであったとしても、学びと気づきを得られる場です。
新規事業の「タネ」と「肥料」が必要だ
そんな想いが、あたりまえに得られる未来へ。
スタンダードプランの全特典と
以下を利用可能
アドバンストプランの全特典と
以下を利用可能
自治体の「考え」をまとめた
『官民連携の基礎知識ハンドブック』の
無料ダウンロードはこちら
入会をはじめ各種のお問い合わせは
下記よりご連絡ください。
申込フォームからお申込みください。
https://form.run/@reconnect-entry
月額1万円/社で、人数制限はありません。
社員の方はどなたでも参加可能です。
初月無料ですので、存分にご活用ください。
会費は月額1万円/社 です。入会金はありません。
現地訪問や交流会等のイベントの旅費等は実費負担となります。『サロン会員様限定のスポット相談』等のオプションサービスもございます。詳細な料金プランについては、お問い合わせいただくか、ウェブサイトの料金ページをご確認ください。
契約期間は基本的に1年間ですが、途中退会も可能です。退会をご希望の場合は、解約希望月の前月末までにご連絡ください。
自治体の「考え」をまとめた
『官民連携の基礎知識ハンドブック』の
無料ダウンロードはこちら
入会をはじめ各種のお問い合わせは
下記よりご連絡ください。